宮前パークスポーツフェスティバル

自然あふれる宮前でスポーツを楽しもう!!
川崎ゆかりのアスリートと触れ合いながら、色々なパークスポーツが体験できるだけでなく、
パラスポーツが体験出来たり公園で健康になれる「健康教室」や「ノルディックウォーキング体験」、
健康測定なども無料で行えます。
さらに、もっと公園を楽しむための色々なアトラクションやキッチンカーなどもあり、
自然あふれる宮前でスポーツを楽しめる1日です。
●イベント概要
●イベントスケジュール
●エリアマップ
●ゲストアスリート
●パークスポーツ体験
●パラスポーツ体験
●健康増進教室
●お楽しみアトラクション
- イベント概要
-
- イベント名
- 宮前パークスポーツフェスティバル
- 開催日時
- 2023年10月7日(土) 10:00~14:30
※雨天の場合は10月14日(土)に延期
- 会場
- 県立東高根森林公園(川崎市宮前区神木本町2-10-1)
※川崎市営バス(溝10・11・15~19系統)「森林公園前」下車 - 参加費
- 無料
- 主催
- 宮前区役所
- 運営
- NPO法人ファンズアスリートクラブ/ファンズスポーツクラブ宮前
- 協力
- 石勝エクステリア(県立東高根森林公園 指定管理者)・明治安田生命川崎支社・ROUNDNET SHONAN
Cafe 83・めぐみ焼菓子店・スパイシーインディア 他
- イベントスケジュール
- エリアマップ
①パークセンター(総合受付・健康測定・健康キャラバン・ボッチャ)
②広場(パラ卓球・ラダーボール・スラックライン・キッチンカー)
③ケヤキ広場(ダーカウ・ラウンドネット・ドッグヨガ・モルック・サバイバルゲーム)
※ノルディックウォーキングは古代芝生エリアで開催します
入口のパークセンターからは徒歩で10分程度かかりますので参加者のみなさんは時間に余裕を持ってご来園ください
- ゲストアスリート
- 川崎市とゆかりのアスリートと共に一緒に楽しみましょう!!
- 原口翔太郎選手
元ビーチサッカー日本代表 FP/アラ(サッカーで言うとMF)
ビーチサッカーワールドカップ2015・2017・2021の3大会日本代表で出場
2021W杯ロシア大会で日本は準優勝
[サッカー]平間FC→川崎市立橘高校
[ビーチサッカー]INTER JAPAN→東京レキオス→東京ヴェルディBS
イベント当日は“ダーカウ”で一緒に楽しみましょう!!
- 今泉大地選手
パラ卓球選手 立位C8クラス
全日本パラ卓球選手権大会 立位C8クラス優勝
2023年6月1日現在クラス別日本ランキング3位
世界ランキング60位
川崎市在住
パリパラリンピックを目指して現在海外の大会にも遠征中
イベント当日は“パラ卓球”の指導をしてくれます!!
パークスポーツのTOP選手も参加します!
- パークスポーツ体験(参加費無料)
- 様々なパークスポーツのチャレンジコーナーを公園各所で開催!!
3つ以上のパークスポーツチャレンジでクリアをした方先着100名に素敵なプレゼントも!!
イベント当日体験できるパークスポーツ
- ダーカウ(当日自由参加)
エリア③ ※時間指定有 - ベトナムの伝統的な、ネットをはさんで羽根を足でけりあって行うバレーボールのようなスポーツ。
世界共通だとシャトルコックと呼ばれています。
ネットを使わずに、日本で言う「けまり」のように楽しんでいる人達もたくさんいるそうです。
元ビーチサッカー日本代表の原口翔太郎選手と一緒にダーカウの「リフティングチャレンジ」 - ラウンドネット(当日自由参加)
エリア② ※時間指定有 ラウンドネットはスパイクボールとも呼ばれ、2名で1チームをつくり、
中心に置かれた円形のネットにボールを打ち合うアメリカ発祥のパークスポーツです。
ボールを地面に落とすことなくチーム内でパスをつなげ、3回以内にボールをネットに弾ませることで、
相手チームへ返球する360度使って行う新感覚のスポーツです。
ラウンドネットのトップチーム「ROUNDNET SHONAN」の選手たちから直接指導してもらえます!!- ラダーボール(当日自由参加)
エリア② ラダーボールは、アメリカ発祥のスポーツでヒモでつながっている2個のボールを
ラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かる(ハングする)と
得点になるパークスポーツです。
3本あるラダーには、下から1、2、3とポイントが表示されていて、
それぞれのラダーにハングしたボールの数×表示されたポイントの合計ポイントを競います。
当日は3投で5点以上目指す「ラダーボールチャレンジ」
年齢によってスローラインを変えますので小さいお子さんもお気軽にチャレンジしてください!!- モルック(当日自由参加)
エリア③ フィンランド生まれのモルックという木の棒でスキットルという木製のピンを倒して
ジャスト50点を目指していく対戦型ゲームスポーツです。
1本だけスキットルを倒すと表示されている点、2本以上倒すと完全に倒れたスキットルの本数が得点となり、
合計点がちょうど50点になるように目指していきます。
50点を超えると25点に戻されるので、白熱したゲームになること間違いなしのスポーツです。
当日は3投で20点を目指す「モルックチャレンジ」
年齢によってスローラインを変えますので小さいお子さんもお気軽にチャレンジしてください!!- スラックライン(当日自由参加)
エリア② アメリカのヨセミテ生まれの2点間に張り渡した専用ラインの上で楽しむ綱渡りの様なスポーツ。
専用ラインの上を歩いたり座ったりするだけでなく、上手になるとジャンプしたり回転するなど
色々な技が出来るようになります。
当日は、高さ15cm長さ3mの練習用のスラックラインを渡りきるか、
落ちないで指定時間以上耐えられるかの「スラックラインチャレンジ」をお楽しみいただきます。
- ダーカウ(当日自由参加)
- パラスポーツ体験(参加費無料)
- パラスポーツを体験してパラスポーツの魅力を知ろう!!
パリパラリンピック出場を目指す川崎市在住の今泉大地選手も来園!!
- パラ卓球体験(当日自由参加)
エリア② - 肢体不自由者(腕や脚などに障害のある方)・知的障害者・聴覚障害者が行う卓球。
今回は肢体不自由者の卓球を体験します。
基本的には一般の卓球と同じルールで、車椅子利用者と立位に分かれ障害の程度に合わせ
クラス分けされています。
当日は拘束具を付けていただき今泉選手と同じような感覚でプレイ体験していただきます。 - ボッチャ体験(当日自由参加)
エリア① - ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、
転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障がいによりボールを投げることができなくても、ランプ(勾配具)を使い、
自分の意思をランプオペレーターに伝えることができれば参加できます。
当日は、簡単なボッチャ体験を楽しんでもらいます。
- パラ卓球体験(当日自由参加)
- 健康増進教室(参加費無料)
- 東高根森林公園で普段より定期的に行っている健康につながるシニア向け教室や
愛犬と一緒に楽しめるヨガ教室をイベントバージョンで開催します。
気に入ったら定期的に通ってみてはいかがでしょうか?
各クラス、定員まで少し余裕があるので、受付期間を延長します。
下記いずれかの方法でお申込ください。
ノルディックウォーキング・ドッグヨガも先着順とさせていただきます。
●事前予約について
予約期間:2023年9月15日(金)~10月6日(金)
各教室の定員は20名
20名に達した時点で受付を終了します。
参加ご希望の方は
①電話 070-6401-9223
(10:00~17:00 スタッフが教室指導中は出られない場合がありますので留守番電話にメッセージを残しておいてください)
②メール fes@fscmiyamae.net
③応募フォーム こちらをクリック
④ファックス 044-872-8641
のいずれかの方法でご応募ください。応募の際は
①氏名 ②氏名(ふりがな) ③生年月日 ④ご住所 ⑤緊急のご連絡先お電話番号 ⑥参加希望プログラムを
お伝えください。
- ノルディックウォーキング(定員20名)
10:00~11:00 古代芝生広場 講師:市川亨氏(GSノルディックウォーキングアドバイザー)
フィンランド生まれの「クロスカントリースキー」夏季練習用トレーニングとして誕生したスポーツ。
専用ポールを使って上下肢を十分に動かすノルディックウォーキングは、上半身の筋肉も使用するため
身体にある90%近い筋肉を意識して使うことが出来ます。
健康つくりも兼ねながら自然を感じウォーキングできるスポーツです。
当日は、「初めてのノルディックウォーキング」をテーマに開催いたします。
ノルディックポールなども主催側で準備していますので手ぶらでご参加ください。
ヒールの付いた靴や革靴などを避けて歩きやすいシューズでご参加ください。
- ドッグヨガ(定員20名)
10:30~11:00 エリア③ 講師:UmiNさん(ドッグヨガインストラクター)
犬にヨガをさせるのではなく、人と一緒にヨガのポーズを行います。
大型犬から小型犬、シニア犬からパピー(仔犬)まですべてのワンちゃんにご参加いただけます。
犬たちとのヨガの時間を通してコミュニケーションを深め笑顔あふれる時間を過ごしましょう。
愛犬と一緒にご参加ください。
持ち物:リード、マナーグッズ、レジャーシート
- 健康キャラバン(定員20名先着順)
11:15~12:00 エリア① 講師:井上秀憲(ファンズスポーツクラブ宮前 会長)
宮前区内の集会所や町内会館、向丘出張所などでも開催されているシニア向け健康教室
「健康キャラバン」のイベントバージョン。
公園を楽しくウォーキングしたり、坂道の多い宮前区で楽に歩くための
「お家で出来るトレーニング法」を伝授します。
不定期ですが東高根森林公園でも開催しているのでご参加ください。
- ノルディックウォーキング(定員20名)
- お楽しみアトラクション